
STRENGTH
完走率99.9%
ITCOLLEGEの運営母体は、社員の80%以上をエンジニアが占めるエンジニア企業です。
ITCOLLEGEでは、モダン技術を活用したWebサービス/アプリのバックエンド開発という強みを活かし、プログラミング未経験者も挫折せず、経験者も退屈しない、全社員にとって学びのある研修プランを設計。
開発・IT教育のプロが、プログラミング/インフラ実践スキルから「プロのエンジニア」として働くビジネスマインドまで、実務で通用する「生きたスキル」をお伝えします。
LINEUP
Webプログラミング/インフラ運用の実践力と
資格取得に特化した研修ラインナップ
ITスキルと社会人スキルを同時に学ぶ、新卒エンジニアの戦力化に特化したカリキュラム。
研修コースを組み合わせて、目的・期間に合うIT研修を自由自在に設計できます。
プログラミング研修コース

個人開発とチーム開発を通してJavaSEでの実装+テストスキルを学ぶ、初心者向けJava研修

IT基礎からWebシステムの要件定義~テストまで短期間で学ぶ、プログラミング経験者向けJava研修

IT基礎からWebシステムの要件定義~テストまでじっくり学ぶ、プログラミング初心者向け研修

Java/Springを活用したWebシステムの要件定義~テストの実践を学ぶ、プログラミング経験者向けJava研修

Java/SpringでのハイレベルなWebサービス開発の実践を学ぶ、プログラミング経験者向けJava研修

新人プログラマーに欠かせない開発・インフラ知識を網羅した、3ヶ月間の初心者向けIT総合研修

C#.NET+AzureでのWeb開発スキルを習得する、プログラミング初心者向け研修

チーム開発演習を通してSpringを活用したWebシステムの実践開発を学ぶ、Java経験者向け短期研修

個人開発を通してTypeScript・Vue.jsでのSPAの実践開発を学ぶ、プログラミング経験者向け短期研修
インフラ研修コース

座学と実機演習を通してCisco、Linuxなどネットワークからサーバー構築まで学ぶ、初心者向けインフラ研修

実機演習と独自の対策講座を通して3ヶ月間でCCNA・LPIC101/102を取得するインフラ資格対策コース

Cisco・Linuxなど新人プログラマーに欠かせないネットワーク・サーバー知識を学ぶ、1ヶ月間の短期研修

独自の対策講座を通してネットワークの基礎を網羅し、1ヶ月以内のCCNA合格を目指す未経験者向け資格対策研修

ソリューションアーキテクト-アソシエイト、クラウドプラクティショナー合格を目指す資格対策研修

未経験から1ヶ月でLinuxの基礎を網羅し、LPICLv1合格を目指す資格対策講座
CLASSIFICTAION
初心者でも挫折せず、経験者でも退屈しない
プログラミング適性×経験値で選べる
5種類のJava研修
プログラミング経験に差がある新卒社員が同時に受講する場合も、
社員一人ひとりに最適な研修コースをお選びいただけます。
Java3ヶ月研修 初級コース | Java3ヶ月研修 上級コース | Java3ヶ月研修 超上級コース | Java2ヶ月研修 初級コース | Java2ヶ月研修 超上級コース | |
---|---|---|---|---|---|
ビジネスリテラシー | |||||
ITリテラシー | |||||
Git入門 | |||||
アルゴリズム | |||||
Java言語仕様 | |||||
オブジェクト指向 | |||||
要件定義・設計書 | |||||
CUIチーム開発 | |||||
データベース・SQL | |||||
ラムダ・StreamAPI | |||||
Webフロント | |||||
サーブレット | |||||
テスト手法 | |||||
総復習 | |||||
Webシステム チーム開発 | |||||
Springフレームワーク | |||||
Spring チーム開発 | |||||
こんな方におすすめ | プログラミング未経験者に Javaの基礎からWeb開発まで じっくり学ばせたい | プログラミング経験者に Springを活用したWeb開発の チーム開発まで学ばせたい | プログラミング経験者に ハイレベルなWebサービスの チーム開発を経験させたい | プログラミング未経験者に 短期間でJavaの基礎を 徹底的に学ばせたい | プログラミング経験者に 短期間で知識を総復習させて チーム開発まで学ばせたい |

ITCOLLEGEの新入社員研修が1冊で分かる
最新資料を無料ダウンロード
社会人スキルからITスキルまで、
新卒エンジニアに必要なIT研修を1名様からご受講いただけます。
お客様の研修目的や受講者のプログラミング適性に合わせて最適なプランを
ご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
SCHEDULE
開催スケジュール
新入社員研修コースは毎年4月から7月にかけて開催いたします。
プログラミング未経験の方には6月から毎月開講の未経験エンジニア研修、
お客様だけのオリジナル研修をご希望の場合はオーダーメイド研修もお選びいただけます。
開催コース | 開催期間 | 定員 | お申し込み締切 | ||
---|---|---|---|---|---|
新入社員研修 | Java2ヶ月研修 初級コース | 2024年4月~5月 | 110名 | 2024年3月27日(水) | 詳細 |
Java2ヶ月研修 超上級コース | 2024年4月~5月 | 55名 | 2024年3月27日(水) | 詳細 | |
Java3ヶ月研修 初級コース | 2024年4月~6月 | 140名 | 2024年3月27日(水) | 詳細 | |
Java3ヶ月研修 上級コース | 2024年4月~6月 | 85名 | 2024年3月27日(水) | 詳細 | |
Java3ヶ月研修 超上級コース | 2024年4月~6月 | 25名 | 2024年3月27日(水) | 詳細 | |
Javaインフラ総合研修 | 2024年4月~6月 | 55名 | 2024年3月27日(水) | 詳細 | |
C# 3ヶ月研修 | 2024年4月~6月 | 55名 | 2024年3月27日(水) | 詳細 | |
インフラ2ヶ月研修 | 2024年4月~5月 | 85名 | 2024年3月27日(水) | 詳細 | |
インフラ資格3ヶ月研修 | 2024年4月~5月 | 30名 | 2024年3月27日(水) | 詳細 | |
Java2ヶ月研修 初級コース | 2024年5月~6月 | 60名 | 2024年4月24日(水) | 詳細 | |
Java2ヶ月研修 超上級コース | 2024年5月~6月 | 60名 | 2024年4月24日(水) | 詳細 | |
インフラ基礎研修 | 2024年6月 | 20名 | 2024年5月27日(月) | 詳細 | |
CCNA資格研修 | 2024年6月 | 20名 | 2024年5月27日(月) | 詳細 | |
AWS資格研修 | 2024年6月 | 20名 | 2024年5月27日(月) | 詳細 | |
LPIC資格研修 | 2024年6月 | 20名 | 2024年5月27日(月) | 詳細 | |
Spring研修 | 2024年7月 | 20名 | 2024年6月24日(月) | 詳細 | |
SPA研修 | 2024年7月 | 20名 | 2024年6月24日(月) | 詳細 | |
未経験エンジニア研修 | Javaプログラミング研修 | 2024年6月以降毎月 | 20名 | 研修開始1週間前 | 詳細 |
Java+OCJP Silver研修 | 2024年6月以降毎月 | 20名 | 研修開始1週間前 | 詳細 | |
C#.NET+Azure研修 | 2024年7月以降毎月 | 20名 | 研修開始1週間前 | 詳細 | |
PHP+Laravel研修 | 2024年7月以降毎月 | 20名 | 研修開始1週間前 | 詳細 | |
Python+Django研修 | 2024年7月以降毎月 | 20名 | 研修開始1週間前 | 詳細 | |
Java+Spring研修 | 2024年7月以降 | 20名 | 研修開始1週間前 | 詳細 | |
インフラ基礎研修 | 2024年6月以降毎月 | 20名 | 研修開始1週間前 | 詳細 | |
CCNA資格研修 | 2024年6月以降毎月 | 20名 | 研修開始1週間前 | 詳細 | |
AWS資格研修 | 2024年6月以降毎月 | 20名 | 研修開始1週間前 | 詳細 | |
LPIC資格研修 | 2024年6月以降毎月 | 20名 | 研修開始1週間前 | 詳細 |
REASON
大企業からベンチャー・スタートアップまで
400社以上に選ばれる理由
講師にいつでも相談できるから挫折しない

受講者数30名を専任講師2名体制で指導。いつでも相談できる少人数サポート体制です。新卒同士で人間関係を築けるためモチベーションも保ちやすく、IT知識のない新卒社員も焦らずに最後まで走り切れる環境です。
自分に合ったコースで学べるレベル別研修

受講者のプログラミング適性を無料で診断。一人ひとりの適性と経験に合わせて、最適な研修プランをご提案いたします。文系社員の「ついていけない」、理系社員の「物足りない」を解消し、全社員にとって学びのある新入社員研修へ。
実務経験×教育スキルを両立したIT教育のプロ

研修を担当するのは、最低5年以上のエンジニア実務経験を持ち、専用トレーニングで教育理論を学んだ正社員/コアパートナー講師のみ。受講者が気兼ねなく相談できる研修環境を第一に考え、最新の開発技術と指導力・人間性を兼ね備えた20代~30代の講師を揃えております。
現場に即した実践的な研修プログラム

ITリテラシーからプログラミング・インフラ知識まで、新人エンジニアの必須スキルを凝縮した独自のカリキュラム。コードレビューやスキルテスト、平均15日間の個人開発・チーム演習を通して、実践で学ぶから未経験者も短期間で圧倒的に成長できます。


ビジネスマナー・コミュニケーションも
研修期間を通して定着するまで指導
受講者同士のグループワークやチーム演習を通して、社会人の基本となる協調意識や目標・改善意識、時間・納期意識など大切な心構えを学びます。
ITスキルと並行して「エンジニアとしての働き方」まで学び、自走できる新人エンジニアへ。
- 報告・連絡・相談
- 対人コミュニケーション
- 勤怠管理
- 自己管理
- ルール遵守
- ビジネス文書作成
- タスク・進捗管理
- 納期管理
- 問題解決力
- チームワーク
ASSESSMENT
オリジナルのアセスメントで研修設計 / 効果測定
ITCOLLEGEでは、研修のすべてのフェーズでオリジナルのアセスメントを活用し
研修設計や効果測定に活かしております。
研修前のスキル把握

- エンジニア適性診断(オンライン)
研修設計への活用
ご希望に応じてエンジニア適性診断を実施し、受講生のレベルに応じてチームやクラスを分けることも可能です。クラスを分けない場合も、受講者のレベルに合わせて最適な目標・期間を提案させていただきます。
研修中の理解度把握

- 講義翌日の理解度テスト
- 週次報告会/中間報告会・週報
受講者フォローへの活用
講義の翌日には必ず理解度テストを実施。理解が遅れている方には復習課題や補講でのフォローアップも行った上で、特にケアが必要な受講者については週報や定例MTGでも迅速に報告いたします。
研修後の効果測定

- 成果発表会
- 修了報告書での技術力・人間性評価
配属検討・フォローへの活用
研修最終日には成果発表会を開催。技術力はもちろん、特に人間性・マインド面の成長を実感できる場となっております。修了報告書でも技術力・人間性評価をご確認いただき、配属ポジションを検討される際にぜひご活用ください。

COMPARISON
都内トップレベルの指導品質と手厚い企業サポートで
選ばれるエンジニア研修
ITCOLLEGEは「システム開発×IT教育のプロ」という強みを活かし
新卒エンジニア、採用・人事ご担当者様、双方にご満足いただける
柔軟で質の高いIT研修を提供しております。
![]() | T社 | L社 | |
---|---|---|---|
運営母体の主事業 | 20年以上の実績がある システム開発&エンジニア研修専門会社 | 15年の実績がある研修会社 | ITスクール |
研修スタイル | 研修会場で講師と対面で学べる集合研修。 オンライン研修/ハイブリッド研修にも対応 | 集合研修/オンライン研修 | スクールでの個別指導/集合研修 オンライン研修 |
担当講師 | 全員がエンジニア実務経験5年以上。 正社員エンジニア/コアパートナー講師 | 正社員のエンジニア講師 +フリーランスの臨時講師 | 正社員のエンジニア講師 +フリーランスの臨時講師 |
クラス分け | プログラミング適性診断を無料で実施。 レベル別に選べる5種類のJava研修 | 目的別コースのみ | 目的別コースのみ |
受講満足度 | 2022年度新入社員研修で 満足度98.2%を達成 | 93.6% | 非公開 |
研修の修了率 | 未経験エンジニア研修で100% 新入社員研修で99.4% | 99.5% | 非公開 |
助成金活用 | 完全無料で助成金申請をサポート! 助成金給付率8年連続100% | あり | あり |
対応レベル | IT未経験者から 経験者向けハイレベル研修まで対応 | 未経験者 | 未経験者 |
カリキュラム | Java、C#.NET、JavaScriptから サーバー・ネットワークまでカバー | Java研修のみ | Java・PHP・Pythonから Linux研修まで |
全額返金保証 | 万が一ご満足いただけなかった場合 研修料金を全額返金 | なし | なし |
開講期間 | 毎年4~7月※1年中受講可能 (研修1週間前まで申し込み可能) | 毎年4~6月 | 毎年4~6月 |
無料サービス | アサイン面談練習や企業への中間報告会、 無料セミナーでご担当者様をサポート | 学習管理システム、 ビジネスマナー指導が無料 | ビジネスマナー指導は 有料 |
SUPPORT
万全のフォロー体制
受講者へのサポートはもちろん、採用・人事ご担当者様のご負担を解消するために
研修準備から研修後の効果測定・フォローアップまで
無料でご利用いただける様々な無料サービスをご用意しております。
FOR TRAINEE
研修準備から修了後まで、受講者の学びをサポート
研修中
- リアルタイムの質疑応答・コードレビューで疑問を解消
- 繰り返し見返せる講義動画で復習をサポート
- 個人面談・三者面談で焦りや不安を解消
- 理解度が良い受講者には追加の演習課題でスキルを底上げ
- 躓いている受講者には復習課題で理解度を底上げ
FOR HR
助成金申請から効果測定まで、スムーズな研修実施をサポート

ITCOLLEGEの新入社員研修が1冊で分かる
最新資料を無料ダウンロード
社会人スキルからITスキルまで、
新卒エンジニアに必要なIT研修を1名様からご受講いただけます。
お客様の研修目的や受講者のプログラミング適性に合わせて最適なプランを
ご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
FAQ
よくあるご質問
オンライン・対面にて担当営業が直接ご案内させていただきます。
ご質問がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
研修の申し込み期限はいつですか?
助成金を活用されたい場合は以下となります。
・新規で雇用する社員が研修を受講される場合:研修開始の1週間前
・既存社員の場合:研修開始から1ヶ月1週間前
助成金を活用されない場合は、一律で「研修開始の1週間前」までお申し込みいただけます。
オーダーメイド研修の場合は貴社のご要望に合わせてカリキュラムをゼロからご提案させていただきますので、研修準備に1~2ヶ月程度の期間をいただいております。採用段階、研修の企画段階でもぜひお気軽にご相談ください。
ITCOLLEGEのIT研修で助成金は利用できますか?
はい、可能です。
厚生労働省の定める一定の条件を満たしているお客様であれば、ITCOLLEGEのすべての研修コースで厚生労働省の「人材開発支援助成金」をご利用いただけます。
弊社ではコストの高さから研修を断念してしまうお客様を少しでも減らすために、中小企業のお客様にもご導入いただきやすい研修料金を設定しております。中小企業のお客様は研修料金の最大100%を助成金で補えるので、社員一人あたりの実質負担額を大幅に削減できます。
また、契約社員を対象とする「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」も併給可能です。
助成金の条件や助成金の種類など、詳細は助成金サポートをご覧ください。
また、貴社の条件に合わせて活用できる助成金コースや、助成金を活用された場合の実質負担額など助成金に関するご相談は、ぜひお気軽にご相談ください。
研修ラインナップにない技術研修にも対応できますか?
はい、ご希望に合わせてオーダーメイドで研修プランをご提案いたします。
新入社員研修シーズン(毎年4~7月)・未経験エンジニア研修シーズン(毎年6月~翌年3月)には各オープン講座を開講しておりますが、ラインナップにないエンジニア研修をご希望のお客様へは、完全オーダーメイドで研修プランをご提案させていただきます。たとえば以下のようなオーダーメイド研修の実績がございます。ラインナップに記載がない技術・分野についても対応できる場合がございますので、ぜひお気軽にご希望をお聞かせください。
- ビジネスマナー+バックエンド(Java/PHP/C#)+クラウド総合研修
- ビジネスマナー+アプリ開発(Swift/Kotlin)+クラウド総合研修
- ビジネスマナー+バックエンド(Java/PHP/C#)+フロントエンド総合研修
- ビジネスマナー+バックエンド+アジャイル総合研修
- Gitの仕組み+Gitワークフロー設計・実践研修
- IT業界の全体像+業務範囲+IT用語の導入研修
- 経営課題とDX戦略ワークショップ
研修会場はどこにありますか?
東京都中央区に自社3拠点を設けております。所在地は会場・アクセスをご覧ください。
研修会場での集合研修を受講される場合は、研修内容などに応じていずれかの研修会場をご利用いただきます。首都圏外の開発拠点などから研修を受講される場合は、フルオンライン研修も対応可能です。
オーダーメイド研修では貴社オフィスへ講師を派遣することも可能ですので、お気軽にご相談ください。
研修の仕上がり像はどのレベルになりますか?
技術面では、先輩社員の指導の下で実装・テストやインフラ運用保守を担えるレベルまで引き上げていきます。
座学でのインプットするだけでなく、演習課題を繰り返し解いて学ぶハンズオン学習やチーム開発での実践を通して、知識を定着させるのが特長です。
また、研修ではビジネスマナーや仕事への取り組み姿勢など、新人エンジニアに欠かせない社会人スキルも徹底的に指導させていただきますので、新入社員の方はもちろん、異業種からご転職された中途社員の方にも安心してご参加いただけます。
研修を受講する際、準備するものはありますか?
研修に必要な機材・テキストは弊社がご用意いたしますので、事前にご用意いただくものはございません。
オンライン研修・ハイブリッド研修の場合は、インターネット回線のみご準備いただければすぐにご参加いただけます。
・カメラ・マイク付きレンタルノートPC(Let’s note)
・インフラ研修用実機(Ciscoルーター・スイッチ)
・オンラインテキスト/コース教材
研修コース・研修スタイルによって必要機材・テキストが異なりますので、詳細はお見積りの際にご案内をしています。
※レンタルノートPCのスペックは全受講生一律となります。
※必要なツール等はすべて弊社がセットアップして配送いたします。
※インフラ実機は受講者につき1台ずつ配送いたします。研修終了後に弊社までご返送ください。
※貴社オフィス/受講生のご自宅からオンライン研修を受講される場合は、ネットワーク環境、貴社のセキュリティルールを事前にご確認ください。