「挨拶」という基本こそが重要であり、
思いやりの心を持つことが礼儀と学んだ
セコム医療システム株式会社
I.A様
- 事業会社
- 200~500名
- 新入社員研修
- Java研修
講師に教えていただいた、「挨拶」という基本こそが重要であり、相手に思いやりの心を持つことが礼儀であるというお言葉がとても心に残りました。
また、実際に仕事をしていく上で重要な「依頼を受けたら締め切りを聞くこと」「他責にならないこと」など、今後も活かせる内容を学ぶことができました。
今後もそれらの部分を意識し、プログラミング技術を身につけていきたいと考えています。
現場での経験談や、現場で必ず必要とされる知識を余すことなく教えてくれた
イナゾウ株式会社
O.R様
- 受託開発会社
- 50~100名
- 新入社員研修
- Java研修
エンジニアに必要な知識、経験を3ヶ月という短期間で得ることができ、とても満足しています。辛いことも、楽しいことも、色々な経験を積むことができた研修でした。
過去の自分に比べると格段にプログラムを読む力がついただけでなく、現場での経験談や、現場で必ず必要とされる知識を余すことなく教えてくださったと感じており、本当に感謝しかありません。
自分自身も、将来は講師のようなマネージャーになりたいという目標・指針ができました。
「もう終わってしまうのか、もっと学びたいな」という向上心が湧いた
株式会社ベイル
S.S様
- SES会社
- 100〜200名
- 新入社員研修
- Java研修
序盤1週間はSpringのコードが全く読めず、疑問ばかり。しかしEM-Springの演習を経た後から自然とコードを読み切ることができ、チーム開発では積極的に実装したり、こだわりを盛り込んでみたりと、自分でも気付いていないうちに、壁を乗り越えていたんだなと感じています。
難しさを感じつつも、少しずつ吸収しながら自分の糧にでき、チーム開発を終えて安心と共に「もう終わってしまうのか、もっと学びたいな」という向上心が湧きました。8月からはインターン生へ教える身にもなるため、学んだ技術を伝えていければと思います。
設計書に沿った実装演習やチーム開発など
アウトプットできるトレーニングが豊富
株式会社ビジネス情報テクニカルシステムズ
S.H様
- 受託開発会社
- 50~100名
- 新入社員研修
- Java研修
学生から社会人へ移り変わる時期に、社外の方々と協力して演習に臨み、グループ内で役割を担ってその役割に責任を持つという、貴重な経験を積むことができました。
ただ座学を続けていくだけでなく、詳細設計書に沿ってシステムを構築・修正していく演習やチームでの開発演習など、アウトプットできるトレーニングの機会が多く感心しました。
演習の場では学んだことを発揮するだけでなく、カリキュラム外の発展的な内容も課題として用意されていたため、自然と自学自習を行って知識を深めていくことができました。
研修の場では学ぶ側に立つことが多かったですが、これからは報酬をいただいてお客様にサービスを提供していく立場である、ということを肝に銘じます。
報連相やリーダーシップスキル、プレゼン力など多くの力を磨けた
株式会社エニシアス
K.K様
- 受託開発会社
- 100〜200名
- 新入社員研修
- Java研修
2ヶ月間の研修を通して、たくさんの失敗と成功を経験しながら成長することができました。講師の方は話しやすい距離間があり、講義の分かりやすさや親切に質問に答えてくださり、とても有難く嬉しかったです。
この研修を通して演習課題やチーム開発を通してJavaの応用的な使い方や、DB、HTML、CSS、JSといったプログラミングスキルを身につけられただけでなく、報連相やリーダーシップスキル、プレゼン力など多くの力を磨くことができたと感じています。
開発における実務を意識したカリキュラムで、非常に満足度が高い
株式会社SICシステム
K.K様
- 受託開発会社
- 100〜200名
- 新入社員研修
- Java研修
上級レベルということで、「必要な知識のみをインプットした後、解決策は自分で見つけさせる」という講師の指導方針もカリキュラム・難易度と完璧にマッチしており、深い経験を積むことができました。テキストの品質も非常に高く、演習や開発中に振り返られるように作られていたため、常に手引きとして使用していました。
また指導方針について、今後も生成AI禁止の方針は続けていってほしいです。生成AIを用いるには「どうすれば作れるのか」という開発における基礎知識・論理的思考が前提となるため、最初からAIを使用してしまうと「よく分からないが、それっぽいものができている。しかしお客様の要望は満たせない」というアウトプットになりかねません。まずは開発の前提知識を充実させられるカリキュラムを、今後も続けていっていただきたいです。
チーム開発演習で、実際のシステム開発の流れや課題に対処する経験を積めた
株式会社SICシステム
N.H様
- 受託開発会社
- 100〜200名
- 新入社員研修
- Java研修
カリキュラムがよく設計されており、必要な知識やスキルを包括的にカバーしていると感じました。また、講師の方々の説明も分かりやすく、初心者でも知識を深く理解できるようサポートしていただきました。
私はITに関する経験が全くない立場からスタートしましたが、この研修を通じて大きく成長できたと感じています。特にチームと協力してプロジェクトを進め、実際のシステム開発の流れや課題に対処する経験を積むことができたことが、自信につながりました。
プレゼンに対する心境の変化や社会人としての心構えも学べる、非常に充実した研修
株式会社YAZ
M.Y様
- SES会社
- 50~100名
- 新入社員研修
- Java研修
プログラミングスキルはもちろん、プレゼンに対する心境の変化や、社会人としての心構えも学ぶことができ、非常に充実した研修となりました。講師の方が丁寧に寄り添ってくださり、Javaのアーキテクチャやオブジェクト指向の理解、CSSの扱い方など、一歩踏み込んだ知識も理解することができました。
不安だらけだった社会人のスタートにお力添えいただいたおかげで、不安が自信へと変化しました。この研修で学んだことを活かして、立派なエンジニアを目指していきます。
他社の研修と比べても、ITCOLLEGEは「人」を見てくれる。最高の研修です
株式会社SPINTECHNOLOGY
代表取締役 岡田 佳祐様
- SES会社
- 200~500名
- 未経験エンジニア研修
- Java研修
- ハイブリッド研修
これまで40名以上の未経験者を指導していただいていますが、満足度は100%です。本当に言うことなく最高だと思いますよ。
社内研修と比べても、ITCOLLEGEの研修を受けたメンバーの方が仕上がりが断然良い。技術理解度も違いますが、ビジネス系のスキルやマインドの面での仕上がりが全然違うんです。
「ITCOLLEGEにお願いすれば大丈夫だ」という安心感があるから、私たちも未経験者の採用に投資ができていると感じています。
社員の適性や働き方に合わせた研修プランが選べる、ITCOLLEGEの研修は100点です
株式会社クロスアクティブ
代表取締役社長 倉 智海様
- SIer
- 100〜200名
- 新入社員研修
- Java研修
- インフラ研修
- ハイブリッド研修
社員のエンジニア適性・ポテンシャルや配属後の働き方に合わせて一人ひとりに合った研修プランと研修方法が選べるという点を特に気に入っていますが、総合的に見てもITCOLLEGEの研修は100点だと感じています。エンジニアの適性に合わせたカリキュラムを組んでくれているので、詰め込みすぎず、薄すぎず、ちょうど良いレベルで学べると評価しています。
研修につまずいた社員が出た際も、情報連携が密なので状況が分かりやすいですし、手厚く、スピード感良く社員をサポートしてくれています。
1ヶ月間の短期研修でも
即戦力レベルの土台が作れる
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
鈴木様
- 事業会社
- 100〜200名
- オーダーメイド研修
- Java研修
- 対面研修
オーダーメイドでご提案いただいたカリキュラムの内容や運営の柔軟性などの観点から、ITCOLLEGEの研修を導入しました。
1ヶ月と短期集中の研修でしたが、事前にEラーニングで知識をインプットして臨んだこともあり、研修後は即戦力として開発できる土台ができていると感じています。社内で実施したので研修中の良い雰囲気を感じ取れましたし、「これがチーム開発だね」と多くのメンバーが共感するシーンもありましたね。
チーム開発演習で、 納期がシビアな
開発プロジェクトを体験できる
株式会社リーデックス
採用責任者 堀江様
- 受託開発会社
- 50~100名
- 新入社員研修
- Java研修
- 対面研修
新入社員研修という守られた環境の中で、スキルレベルが近いメンバーと一緒に「納期・品質チェックがシビアな開発プロジェクト」を体験できるのは、エンジニアのキャリアにおいて非常に大きい経験になったと思います。
実務に入って急に炎上を経験すると心が折れてしまう可能性がありますが、研修で一度体験しておけば、いざと言う時も落ち着いて対処できる。開発チームのマネージャー層も「いい経験をしたね」と話していました。
社会人としての立ち振る舞いまで
外部研修ならではの厳しい視点で指導
株式会社ユニバーサルコムピューターシステム
管理本部 採用教育部 課長 杉本様
- 受託開発会社
- 200~500名
- オーダーメイド研修
- Java研修
- 対面研修
プログラミング技術だけでなく、挨拶やルールを守ることの大切さなど、社会人としての立ち振る舞いまで厳しく指導してくださった。例年は社内で研修を行っていましたが、内部の講師からは関係上伝えにくい姿勢の面も改善されたと実感しています。
先輩社員からも「今年の新入社員は廊下で必ず挨拶をしてくれる」と評判になりました。
「チームで働く」価値を知ってもらえた。
ハイブリッド研修だから社会人意識が育つ
株式会社VITA
代表取締役 杉﨑様
- SES会社
- 50~100名
- 新入社員研修
- インフラ研修
- ハイブリッド研修
配属後はフルリモート勤務になりますが、新入社員には研修を通して「現場のチームで働く」ということの価値を知ってもらえたと思います。
入社直後からリモートで勤務するのに比べて、学生と社会人と切り替えもできたと思いますね。特に出社時に報連相や勤怠管理ができていないなら、リモートでは絶対にできない。そこを研修中に学んでもらえたのは大きいですよね。
チーム演習を通して、現場でどのように業務が進んでいくのかをイメージできた
株式会社アプリコットネットワーク
S.S様
- SES会社
- 50名未満
- 新入社員研修
- インフラ研修
毎日の小テストを通して、自分に足りていない部分について基礎的な部分で躓いているのか、そもそも仕組みを理解していないのかを切り分け、明確に知ることができました。
また、チームで構築を経験したことで、現場でどのように業務が進んでいくのかをイメージできました。
チーム演習の序盤ではまだWBSの重要性を理解できていませんでしたが、構築が進むにつれ、WBSを確認することで、後続タスクのスケジュールを考えながら作業を進めていけたと感じています。この経験を活かし、現場に出てからも、まず初めに明確なスケジュールを立てた上で、業務に取り組んでいきます。
構成図や手順書の作成など、テキストではイメージしにくいことを実践的に学べた
新日本テクトス株式会社
T.M様
- 受託開発会社
- 200~500名
- 新入社員研修
- インフラ研修
質問の時間を設けてくださったり、講義中においても気遣ってくださることが多く、安心して楽しく学ぶことができました。
演習を通して、構成図や手順書の作成などテキストではイメージしにくいことを実践的に学ぶことができ、とても良い経験になったと感じています。また、レビューで細かく指摘・アドバイスをしてくださったお陰で、読み手の目線に立ったドキュメント作成を学ぶことができました。
研修当初の知識がない状態と比較して、現在は専門的な知識と、業務に関する知識も増えたと感じています。
エンジニアに求められるビジネスマナーの心構えを再認識
株式会社エージェンシーベストワン
H.S様
- 50名未満
- 新入社員研修
- Java研修
「ビジネスマナーはルールではなく、思いやりの心だ」という言葉が刺さりました。
改めてエンジニア職に絡めてマナーを教えていただいたことで、ビジネスマナーの心構えを再認識でき、学びが多かったと感じています。
オンラインでの研修でしたが、課題を各自で考えチャットに投稿することで、自発的に考える時間があったため、自分の考え方が間違っていないか確認することもできました。
研修を通して、価値ある人材になれるよう目指していきたいと思います。
敬語、納期遵守、タスク管理など社会人として大切なことを再認識
ナレッジビーンズ株式会社
O.A様
- 受託開発会社
- 200~500名
- Java研修
社会人になってから数年経ってはいますが、敬語の使い方や、納期の守り方、自分のタスク管理など、社会人としての大切なことを再確認することができました。
納期遵守が最重要という点は理解していましたが、どのように守ればいいのか、自分にスケジュール管理ができるのかという不安があったので、研修序盤にスケジュール管理のコツを知ることができ、安心いたしました。明日以降も報告、連絡、相談を大切に研修に、臨ませていただきたいと思います。
JavaとSPAをセットで学んだから、
それぞれの特色が見えた
株式会社シャインソフト
F.K様
- 受託開発会社
- 100〜200名
- 新入社員研修
- Java研修
TypeScriptやVue.jsの基本や開発の流れなどを学び、演習問題を通して記述の仕方までしっかりと理解することができました。
最初はJavaScriptが苦手だったこともあり、TypeScriptやVue.jsを学ぶことに不安がありましたが、分かりやすい講義や丁寧な質問対応があり、かなり細かな知識や役立つ情報も多く知ることができたと感じています。
扱う技術に対して研修期間が短いと感じていましたが、今回の研修を通してTypeScriptやVue.jsやそれらに関連する知識への理解がとても深まりました。
作成した成果物の機能的には前回のJava研修などと似ているところはあれど、SPA開発という点でページ遷移を行わないことやデータの動きなど、SPAの特色がとても分かりやすいものであったと感じました。今後、それぞれ特徴を鑑みて柔軟に扱っていけるよう理解を深めていきたいと感じています。
現場で必要となる知識や技術を網羅的に学べるカリキュラム
株式会社シャインソフト
I.Y様
- 受託開発会社
- 100〜200名
- 新入社員研修
- Java研修
この4ヶ月の研修はとても多くのことを学べる、濃密なものだったと感じています。
3ヶ月間のJava研修では、練習問題や課題を繰り返しながら、Webアプリケーションの開発に必要なServlet、Springフレームワークについての知識を実践形式で網羅的に学ぶことができました。またSPA研修は1ヶ月という短い期間ではありましたが、TypeScriptやVue.jsについて、現場で必要となるであろう知識や技術を網羅的に身につけられるカリキュラムだと感じています。
また、プログラミング技術だけでなく、社会人のマナーやビジネス文書の作成まで学べたおかげで、社会人としての総合的なスキルを向上させることができました。
個人面談やアサイン面談などを通じて、講師の方と1対1で話す機会もあり、私個人の悩みにも人として向き合っていただけたことを、ありがたく感じています。
「システムはチームで作るもの」という
一体感や達成感を感じた
株式会社ベイル
D.H様
- 受託開発会社
- 50~100名
- 新入社員研修
- Java研修
- 対面研修
同期のメンバーと同じ教室で一緒に学べたので、一人でコードを書くスキルだけじゃなく、「システムはチームで作るもの」という意識が芽生えました。
時間を掛けてチームで取り組んだシステムが完成にこぎ着けた時には、チームの一体感や達成感を感じましたね。研修を通して、1人の人間として成長できたと実感しています。
研修前は、ここまでスキルがつくとは想像もできなかった
新日本テクトス株式会社
Y.K様
- 受託開発会社
- 200~500名
- 新入社員研修
- インフラ研修
研修を受ける前と今現在の自分を比べると、ここまでできるようになるとは想像もできませんでした。
質問しやすい空気感があり、質問にも分かりやすく教えてくれました。
用語の意味すら分からない状態から、構築やトラブルシューティングの基本ができるようになり、とても満足しています。
つい最近まで学生だったこともあり講師を困らせるシーンもあったと思いますが、「研修に行きたくない」と感じることがなかったのは、講師の方が親身に接してくださったからだと思います。
教えていないことに対しては怒らない、伝えたことを守れなければ指導するという方針が徹底されている
エス・ビー・エス株式会社
K.S様
- 受託開発会社
- 100〜200名
- Java研修
講師の方には、とても熱心なご指導と温かいサポートをいただき感謝しています。教えていないことに対しては怒らない、伝えたことを守れなければ指導する、という指導方針が徹底されていて、理不尽な経験や嫌な気持ちになることが一切ありませんでした。
また学習面だけでなく、私の体調についてもご心配してくださり、「一人ひとりをよく見てくれている」という安心感がありました。
日々アドバイス・フィードバックをくれたから作業効率、日報の質も改善できた
ペネトレイト・オブ・リミット株式会社
O.S様
- 受託開発会社
- 50~100名
- 新入社員研修
- Java研修
未経験から2ヶ月でIPアドレスの割り振りやルーティングの設定など非常に多くのことに対応できるようになり、とても満足しています。チームでオンプレミス環境の設計・構築も体験できたことで、研修で得た知識が身についていると実感できました。
また、個人面談でいただいた「切り替える」というアドバイスを実践したことで気持ちが軽くなりましたし、作業への集中度・効率も改善できました。日報で技術調査会の発表について報告した際も、実際に発表内容と比較して褒めてくださったことが非常に嬉しかったです。日々フィードバックをくださったことで、日報の質・書き方も上達したと感じています。
コミュニケーションの大切さや人柄の重要性など、様々なことを学んだ
新日本テクトス株式会社
K.K様
- 受託開発会社
- 200~500名
- 新入社員研修
- インフラ研修
質問対応はもちろん、研修に対して不安に感じていることなども相談に乗っていただき、とても感謝しています。
研修当初はあまり積極的に質問にいけない私がいましたが、講師の方が親身に接してくださったお陰で徐々に質問しにいく姿勢が身につき、質問を重ねるごとに理解度や技術が上がったと実感しています。講師の方からは技術だけでなく、コミュニケーションの大切さや人柄の重要性など、様々なことを学びました。学んだ事を今後に活かしていきたいと思います。
私たち研修生の可能性を信じてくださる
講師の姿勢に感動
エレクス株式会社
H.R様
- 受託開発会社
- 100〜200名
- 新入社員研修
- Java研修
カリキュラムも含め非常に学びやすい環境があるだけでなく、講師の方が常に私たち研修生の可能性を信じて優しく接してくださる姿勢にとても感動し、自分を変えようとする意志が芽生えました。
新たな技術を身につけるのと同時に、自分の武器が何なのかを再確認できるような研修期間でした。
欠点に向き合うのは怖いことだが、分析して直していけばいいと教えていただいた
株式会社エニシアス
S.A様
- 受託開発会社
- 100〜200名
- 新入社員研修
- Java研修
社会人としてのマナーや意識、自己の課題とその解決方法について学ぶことができました。「自分の欠点に向き合うのは怖いことですが、分析して直していけばいい」と教えていただいたことで、前向きに取り組むことができたと感じています。
私から講師の方に話しかける機会が少なかったにも関わらず、チーム開発の講評の際にも私自身のことをよく見ていただいていたことが非常に伝わり、感謝の気持ちでいっぱいです。
人生で1番しっかり勉強した。
新しい知識を学ぶことを楽しんで過ごせた
日本データリンク株式会社
U.C様
- SES会社
- 50~100名
- 新入社員研修
- Java研修
- ハイブリッド研修
講義が速いと感じた部分もありましたが、次の単元に進んでも振り返りや質問を通して疑問が解消できました。
正直に言うと、今までの人生で1番しっかりと勉強した日々で、新しい知識を学ぶことを楽しんで過ごしていました。学ぶことが尽きない業界だと思うので、日々の学習を積み重ねながら、時には初心に帰って今回の研修の楽しかったことや成長したことを思い浮かべて頑張っていきます。
プログラミング未経験者も
ゼロから学べる「ちょうど良い難易度」
CastleSystem株式会社
A.O様
- SES会社
- 50名未満
- 新入社員研修
- Java研修
- ハイブリッド研修
未経験者向けのJava研修に参加しました。初めは覚えることが多く演習課題も難しく感じましたが、しっかりと考えて取り組めば自力で解けるレベル。ちょうど良い難易度が設定されていると感じました。
私が期待していた以上に講師の方が丁寧に教えてくださって、質問した際も答えだけでなく、関連する知識も深堀りしてくれました。サポートのお陰で理解を深めることができ、とても満足しています。
未経験でもJava+Spring環境での
開発をイメージできるようになった
株式会社サンソウシステムズ
K.Y様
- SES会社
- 100〜200名
- 新入社員研修
- Java研修
- ハイブリッド研修
2回のチーム開発や複数の個人開発を通して、自分で調べながら新しい技術を使ったり、自力で機能を実装できる技術を身に付けられました。
SpringやThymeleafなどの周辺技術にも触れてとても良い経験になりましたし、Javaでどのように開発を進めるのか、イメージが明確になったと感じています。
悩みや技術的な疑問も、講師との定期的な個人面談で相談できたので安心しました。
オンライン・対面どちらも
質問に答えてくれるサポート体制が充実
株式会社NAACS
H.A様
- SES会社
- 50名未満
- 新入社員研修
- Java研修
- ハイブリッド研修
オンライン時・対面時どちらでも講師がしっかりと質問に応えてくれる体制が整っていたので、非常に満足しています。
学習進度に合った演習課題にじっくりと取り組めますし、どの程度スキルが身に付いたか視覚化されており、スキルアップを実感できて達成感がありました。
「自社に新人が入社した際は、ぜひお世話になった講師の方々に見てもらいたい」と思えるような研修でした。
時間を最大限使って、
豊富な演習課題でスキルアップできる
株式会社サンソウシステムズ
S.M様
- SES会社
- 100〜200名
- 新入社員研修
- Java研修
- ハイブリッド研修
カリキュラム全体を通して演習課題を解きながら進むので、初心者でも「知識を覚える」だけでなく「実際に使える」レベルになりました。単元ごとに総合演習もあり、スキルが付いてきたと実感しながら安心して学べたと感じています。
課題を速く解き終わった際は追加の演習課題を出題してくれるので、時間を持て余さずスキルアップに集中できました。