
正確なスキル把握で
全社員に”ちょうどいい”研修を
Java研修を受講する新卒社員を対象に、プログラミング適性診断を無料で実施。10段階の適性と3段階の経験値に基づいて、受講者のスキルレベルに合った研修コースをご提案しています。
スタートラインが異なる社員に画一的な集合研修を行ってしまうと、スキルレベルが高い社員は実践的な学びが得られなかったり、初心者の挫折に繋がってしまうことも。社員ごとのITレベルを把握し、一人ひとりに最適な研修コースを選ぶことで、限られた研修期間で社員全員の技術力を底上げできます。

初心者には難しすぎて挫折


経験者には簡単すぎて退屈


社員一人ひとりのプログラミング適性・経験に合わせた
「レベル別」の研修なら、研修効果と満足度を改善できます

初級コース
ITリテラシーやJava言語仕様、オブジェクト指向などJavaの基本を1ヶ月かけてじっくり学ぶ初心者向けコース。エンジニアとしての責任感や品質の重要性よりも、IT業界で働く楽しさ・やりがいが感じられることを優先しています。

上級コース
Javaの基礎を初級コースの1.5倍ペースで学び、その分開発演習の時間を増やしたアウトプット重視のコース。チーム開発では10日間程度の限られた期間で要件定義・設計から自分たちで進め、納期意識や品質管理意識を学びます。

超上級コース
研修序盤1ヶ月間でJavaプログラミングの基礎をおさらいし、残り2ヶ月間はチーム開発を行う、実践的なWeb開発スキルを鍛えるコース。最終課題はSpringを用いたWebサービスを16日間かけて開発しハイレベルなチーム開発を経験します。
\ レベル別研修で、研修効果を大幅UP /

小テスト平均点
研修コースごとにカリキュラムのボリュームと課題の難易度を調整した結果、全社員共通のJava研修・テストを行っていた2017年と比べ、すべての研修コースで平均点が底上げされました。

受講満足度
2022年度には上級コース/超上級コースの受講基準を引き上げた結果、全体の満足度は2021年と同じ数字を維持しながら「とても満足」と回答した方の割合が2割増え、一人ひとりの満足度がさらに改善されました。

研修修了率
挫折率9割とも言われる未経験者へのプログラミング研修にも関わらず、2023年度に研修途中で離脱してしまった受講者は1名のみ。プログラミング未経験者でも、挫折せずに最後までやり切れる研修環境が整っています。
flow
Java研修コースの選び方
プログラミング適性診断(無料)
まずはお問い合わせフォームより、お気軽にご相談ください。受講人数分の適性診断アカウントを発行させていただきます。適性診断の受験と合わせて、対象社員のプログラミング経験・レベルもご提示ください。
ご提案・お見積り
貴社の育成方針と社員一人ひとりのプログラミング適性を踏まえて、最適なJava研修コースと、コースに応じた助成金シミュレーションも同時にご提案させていただきます。
研修コース決定・お申し込み
各Java研修コースのカリキュラム・指導方針をご確認いただき、ご納得いただけましたらお申し込み手続きとなります。受講人数が増える場合は、追加分の適性診断アカウントを発行させていただきます。
CLASSIFICTAION
初心者でも挫折せず、経験者でも退屈しない
プログラミング適性×経験値で選べる
5種類のJava研修
新卒社員のプログラミング経験に差がある場合も、
社員一人ひとりに最適な研修コースをお選びいただけます。
Java3ヶ月研修 初級コース | Java3ヶ月研修 上級コース | Java3ヶ月研修 超上級コース | Java2ヶ月研修 初級コース | Java2ヶ月研修 超上級コース | |
---|---|---|---|---|---|
ビジネスリテラシー | |||||
ITリテラシー | |||||
Git入門 | |||||
アルゴリズム | |||||
Java言語仕様 | |||||
オブジェクト指向 | |||||
要件定義・設計書 | |||||
CUIチーム開発 | |||||
データベース・SQL | |||||
ラムダ・StreamAPI | |||||
Webフロント | |||||
サーブレット | |||||
テスト手法 | |||||
総復習 | |||||
Webシステム チーム開発 | |||||
Springフレームワーク | |||||
Spring チーム開発 | |||||
こんな方におすすめ | プログラミング未経験者に Javaの基礎からWeb開発まで じっくり学ばせたい | プログラミング経験者に Springを活用したWeb開発の チーム開発まで学ばせたい | プログラミング経験者に ハイレベルなWebサービスの チーム開発を経験させたい | プログラミング未経験者に 短期間でJavaの基礎を 徹底的に学ばせたい | プログラミング経験者に 短期間で知識を総復習させて チーム開発まで学ばせたい |
ORIGINAL ASSESSMENT
オリジナルのアセスメントで研修設計/効果測定
ITCOLLEGEでは、研修のすべてのフェーズでオリジナルのアセスメントを活用し
研修設計や効果測定に活かしております。
すべてのアセスメントを無料でご利用いただけますので、
研修を成功に導くためにぜひご活用ください。
研修前のスキル把握

- エンジニア適性診断(オンライン)
研修設計への活用
Java研修をご希望のお客様にはプログラミング適性診断を実施し、受講生のレベルに応じてコースを提案させていただきます。
全社員同じ研修コースへのご参加をご希望の場合も、柔軟に対応可能です。
研修中の理解度把握

- 講義翌日の理解度テスト
- 週次報告会/中間報告会・週報
受講者フォローへの活用
講義の翌日には必ず理解度テストを実施。理解が遅れている方には復習課題や補講でのフォローアップも行った上で、特にケアが必要な受講者については週報や中間報告会でも迅速に報告いたします。
研修後の効果測定

- 成果発表会
- 修了報告書での技術力・人間性評価
配属検討・フォローへの活用
研修最終日には成果発表会を開催。技術力はもちろん、特に人間性・マインド面の成長を実感できる場となっております。修了報告書でも技術力・人間性評価をご確認いただき、配属ポジションを検討される際にぜひご活用ください。

ITCOLLEGEの新入社員研修が1冊で分かる
最新資料を無料ダウンロード
社会人スキルからITスキルまで、
新卒エンジニアに必要なIT研修を1名様からご受講いただけます。
お客様の研修目的や受講者のプログラミング適性に合わせて最適なプランを
ご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。