3ヶ月間でJavaでのWebプログラミングとネットワーク・サーバーの基礎を学ぶIT総合研修です。研修を通して、開発とインフラの基本を押さえた人材として、先輩社員の指導の下で実装を担えるレベルへと育成します。
これからプログラマーとして配属するIT初心者に、Webプログラミングだけでなくネットワーク、Linuxなど開発にまつわる知識を総合的に習得させたい場合に最適です。
インフラ・プログラミングともにチーム演習を実施。インフラ総合演習ではLAMP環境の構築を行い、クラウドやサーバー監視まで開発で用いるインフラ環境について広く学びます。チーム開発演習では画面設計・DB設計などWebシステム開発の上流工程から実装・テスト、最終日の成果発表までメンバーと協力して進行。インフラ構築からシステム開発まで、各分野の構築フローを学びながら、チームワークと自分のタスクを完遂する責任感を養えます。
対象者 | ・プログラミング未経験の方 ・これからJavaでのWebアプリケーション開発を担当される方 ・これからJavaでのWebシステム/サービス開発プロジェクトに配属される方 |
---|---|
研修ゴール | ・基本的な型、式と演算子、制御構文などを理解し、プログラムを実装できる ・オブジェクト指向プログラミングができる ・基本的なSQL文と、DBと連携するプログラムを実装できる ・開発全体のフローを理解し、メンバーと協力して開発タスクを担える ・OSI参照モデル、TCP/IP、LAN/WANなどネットワークの基本を理解している ・Linuxコマンド、シェルを用いて基本的な操作ができる |
適性診断 | ー |
ポイント | ・プログラミング:インフラ=2:1。開発の土台になるインフラ知識までバランス良く学ぶ ・ネットワーク構築からサーバー監視までインフラの基礎を広く学べる ・チーム開発演習で要件定義から実装・テストまで全工程を体験 |
開催スケジュール
新入社員研修 | 未経験エンジニア研修 | |
---|---|---|
開催日程 | 2024年4月3日(水)~6月28日(金) | – |
日数 | 3ヶ月間(60日間) | – |
開催時間帯 | 平日9:00~18:00 | – |
中間報告会 | 実施 | – |
成果発表会 | 2024年6月28日(金) | – |
お申し込み締切 | 2024年3月27日(水) | – |
助成金申請期限 | 2024年4月2日(火) ※対象者のご入社から研修開始まで1ヶ月以内の場合 | – |

ITCOLLEGEの新入社員研修が1冊で分かる
最新資料を無料ダウンロード
社会人スキルからITスキルまで、
新卒エンジニアに必要なIT研修を1名様からご受講いただけます。
お客様の研修目的や受講者のプログラミング適性に合わせて最適なプランを
ご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
料金プラン
人材開発支援助成金 人材育成支援コース 人材育成訓練で、研修料金の9割以上を削減できます
新入社員研修 | 未経験エンジニア研修 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通学 | ハイブリッド | オンライン | 通学 | ハイブリッド | オンライン | ||
研修料金(税別) | 791,000円 | 687,000円 | – | ||||
助成金額(最大) | 正社員 | 756,300円 | 704,800円 | – | |||
契約社員 | 886,800円 | 818,200円 | – | ||||
実質負担額(税込) | 正社員 | 113,800円 | 50,900円 | – | |||
契約社員 | 実質無料 | 実質無料 | – |
※助成金額は企業規模によって異なります。大企業分類のお客様はお問い合わせください
研修カリキュラム
共通単元
- ビジネスリテラシー
オリエンテーション
ビジネスマナー
身だしなみ
挨拶
言葉遣い
納期
勤怠
自己管理
報連相
名刺交換
メール
リモートワーク
- ITリテラシー
IT業界とは
エンジニアの職種
プログラミングとは
PC操作
ショートカット
タイピング
Office操作
Word
Excel
PowerPoint
インフラ単元
- ネットワーク基礎
ネットワークの基礎知識
OSI参照モデル
物理層
リンク層
IPアドレス
インターネット層
ネットワーク層
トランスポート層
TCP/IPの流れ
アプリケーション層
無線LAN
ネットワーク設計演習
- Linux基礎
Linux導入手順
ネットワーク設定
Linux基本操作
ファイルとディレクトリ管理
ユーザーとグループ・パーミッション
テキストエディタ
ソフトウェアとパッケージ
シェル・シェルスクリプト
ネットワークの利用
プロセス・ジョブとログ管理
- インフラ総合演習
ファイルサーバー構築
Webサーバー
APサーバー
DBサーバー
LAMP
システム構成
システム設計
クラウド環境
インフラ総復習
プログラミング単元
- 調査実習
IT業界の歴史
現在主流の開発言語
IT業界の未来
調査内容発表
レビュー - Git入門
Git基本知識
Git個人演習
クローン
コミット
プッシュ
プル
マージ
グループ演習 - アルゴリズム
- Java言語仕様
変数と型
式と演算子
制御構文
配列
メソッド
複数クラスを用いた開発
Java基本構文総合演習 - オブジェクト指向
インスタンスとクラス
さまざまなクラス機構
カプセル化
継承
抽象クラス
インターフェイス
多態性
標準クラス
例外
コレクション
Eclipseデバッグ講義
Java総復習
Java総合テスト
Java総合演習
- データベース・SQL
データベース概要
DBMS導入
SQL
Select
Insert
Delete
Update
制約
テーブル正規化
テーブル設計演習
SQL応用
結合
サブクエリ
グルーピング
集約関数
DB基本機能
トランザクション
インデックス 等
SQL総合演習・復習
JDBC
Java-DB連携
SQLインジェクション対策
DAO/DTOパターン
Java-DB連携総合演習
- ラムダ式・StreamAPI
- Webフロント
HTML/CSS
JavaScript
Webページ作成演習 - サーブレット
Webシステム概要
画面遷移
パラメータ受け渡し
セッション管理
データ保存
HTTPリクエスト
XSS対策
データベース・システム連携
CRUD
Webシステム開発 - テスト技法
テスト仕様書
単体テスト
JUnit
JUnit演習(EM-Servlet) - 総復習
Java
データベース
Web開発総復習 - 要件定義・設計書
要件定義・設計書の読み書き
- Webシステム チーム開発
チーム開発演習概要
要件定義
WEB作成
進捗報告
要件定義・WBSレビュー
基本設計
基本設計書
結合・総合テスト仕様書
基本設計書レビュー
詳細設計
進捗報告
単体テスト仕様書
環境構築
レビュー
実装・単体テスト
進捗報告
結合テスト
プログラム修正
納品作業
発表準備
成果発表会開催
研修環境
基本機材 | ・研修用PC(Windows機) ・CIsco892 ・Catalyst 2960 |
---|---|
配布書籍 | ・オリジナルテキスト ・スッキリわかるJava入門 ・1週間でCCNAの基礎が学べる本 ・1週間でLPICの基礎が学べる |
言語等 | Java11、HTML/CSS、JavaScript、Linuxコマンド、Shell(Bash、PowerShell) |
OS | Windows、CentOS Stream、Cisco IOS |
ミドル等 | MySQL、Tomcat9、IIS/AD、Apache、Zabbix |
ツール等 | Git、Eclipse、サクラエディタ、SourceTree、A5:SQL、Backlog、Slack、Zoom |