AWS認定資格の対策に特化した研修コースです。実際にコンソールを操作しながら、各マネージドサービスの基本を学んでいきます。
序盤8日間でネットワーク・コンピューティング・ストレージ・データベースなど基本的なサービスを学習した後、理解度テストを実施。テスト結果に応じてSAAとクラウドプラクティショナーのどちらを取得するか決定し、学習カリキュラムを分けています。
インフラエンジニアはもちろん、プログラマーとして配属するIT初心者に、プログラミングと合わせてAWSの知識まで総合的に習得させたい場合にも最適です。
本試験の受験は研修日程に含まれませんが、終盤には弊社が過去2年分の出題傾向をもとに作成した模試を3日間掛けて実施。初心者が躓くポイント・要点を押さえ、解説を繰り返して合格ラインまで引き上げていきます。
対象者 | ・IT未経験の方 ・これからインフラエンジニアとしてインフラ構築・運用保守を担当される方 ・開発全般の知識としてクラウドの基本をカバーしたい方 |
---|---|
研修ゴール | ・ネットワークの基本を理解し、簡易的なネットワークを設計できる ・AWSの主要な機能を理解し、サービスを活用できる ・マルチAZやレプリケーションなどを意識した環境を構築できる ・可用性、パフォーマンス、セキュリティ、コスト管理などの概念を理解する ・SAAまたはクラウドプラクティショナーに合格する |
対応資格 | AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト AWS認定クラウドプラクティショナー |
適性診断 | ー |
ポイント | ・プログラミング研修やインフラ基礎研修と組み合わせて受講可能 ・AWSコンソールを操作しながらサービスの特徴、活用シーンを学べる ・理解度に合わせたカリキュラムで資格取得を目指せる |
開催スケジュール
新入社員研修 | 未経験エンジニア研修 | |
---|---|---|
開催日程 | ・2024年6月 ・2024年7月 | 7月以降毎月開催 |
日数 | 各1ヶ月間(20日間) | 各1ヶ月間(18日間) |
開催時間帯 | 平日9:00~18:00 | 平日9:00~17:30 |
中間報告会 | – | – |
資格試験 | – | – |
成果発表会 | – | – |
お申し込み締切 | 2024年5月27日(月) | 研修開始1週間前まで |
助成金申請期限 | 2024年5月31日(金) ※対象者のご入社から研修開始まで1ヶ月以内の場合 | 研修開始前日まで ※対象者のご入社から研修開始まで1ヶ月以内の場合 |
直近の開催日程
2023年10月 | 2023年10月03日(火)~10月27日(金) |
2023年11月 | 2023年11月02日(木)~11月29日(水) |
2023年12月 | 2023年12月04日(月)~12月27日(水) |
2024年01月 | 2024年01月05日(金)~01月31日(水) |
2024年02月 | 2024年02月02日(金)~02月29日(木) |
2024年03月 | 2024年03月04日(月)~03月28日(木) |
2024年06月 | 2024年06月03日(月)~06月28日(金) |
2024年07月 | 2024年07月01日(月)~07月29日(月) |

ITCOLLEGEの新入社員研修が1冊で分かる
最新資料を無料ダウンロード
社会人スキルからITスキルまで、
新卒エンジニアに必要なIT研修を1名様からご受講いただけます。
お客様の研修目的や受講者のプログラミング適性に合わせて最適なプランを
ご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
料金プラン
人材開発支援助成金 人材育成支援コース 人材育成訓練で、研修料金の9割以上を削減できます
新入社員研修 | 未経験エンジニア研修 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通学 | ハイブリッド | オンライン | 通学 | ハイブリッド | オンライン | ||
研修料金(税別) | ー | 220,000円 | 214,000円 | ||||
助成金額(最大) | 正社員 | ー | 230,500円 | 208,500円 | |||
契約社員 | ー | 266,800円 | 243,800円 | ||||
実質負担額(税込) | 正社員 | ー | 11,500円 | 26,900円 | |||
契約社員 | ー | 実質無料 | 実質無料 |
※助成金額は企業規模によって異なります。大企業分類のお客様はお問い合わせください
研修カリキュラム
- ITリテラシー
IPアドレス
サブネットマスク
ルーティング
AWS概要
- AWS主要機能
ネットワークサービス
VPC
CloudFront
Route53
コンピューティングサービス
EC2
ELB
AutoScaling
Lambda
ストレージサービス
EBS
S3
データベースサービス
RDS
DynamoDB
データ通知・連携処理サービス
運用管理サービス - 中間テスト
- AWS総合構築演習
VPC
EC2
ELB
AutoScaling
S3
CloudFront
RDS - AWS SAA資格対策
高可用性の定義
パフォーマンスの考え方
セキュリティ設計の考え方
コスト最適化の考え方
- クラウドプラクティショナー資格対策
AWSクラウドの概念
セキュリティ設計の考え方
テクノロジー
コンピューティングサービス
ストレージサービス
ネットワークサービス
データベースサービス
管理サービス
請求と料金 - AWS SAA模試
研修環境
基本機材 | ・研修用PC(Windows機) ・AWSアカウント |
---|---|
配布書籍 | ・オリジナルテキスト ・AWS認定 ソリューションアーキテクト − アソシエイト教科書 ・AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー |
言語等 | – |
OS | – |
ミドル等 | – |
ツール等 | Backlog、Slack、Zoom |