topics

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【7月開講】待機期間で単価アップ!受託案件を実地体験する、Java3ヶ月研修 開発プロジェクト体験コースが新登場

2025年に開講する新卒エンジニア研修のラインナップに、受託開発の「現場」を3ヶ月間実地で体験できる「Java3ヶ月研修 開発プロジェクト体験コース」を新設いたしました。

この研修ではSpringBootを活用したHR系のWebシステムの受託開発に取り組み、開発プロジェクトのリアルを体感できます。新卒・微経験エンジニアに短期間で機能追加・保守開発の実践スキルを学ばせ、待機削減&単価アップを目指したいお客様はぜひご活用ください。

この研修コースのポイント

・1ヶ月だけ、2ヶ月間だけの受講も可能
・Springを活用したWebシステムの基本設計~テストを実践で学べる
・受講者のスキルレベルに合わせて、難易度別に3種類の学習プランをご用意
・スキルシートに実務経験として記載できる

「0→1」ではなく「10→100」の開発プロジェクトで追加開発・保守開発のリアルを体験

ITCOLLEGEに限らず、多くの新入社員研修ではチーム開発演習を取り入れていますが、あくまでも「研修で学んだ知識を使って、基本的なウォーターフォール開発を体験する」という域を出ないことがほとんどです。

研修では「0→1でのチーム開発」を模擬的に体験できるとはいえ、多くの新卒エンジニアが配属後に携わる「機能要件・非機能要件が厳密に定まっている稼働中のWebシステムへの機能追加・改修」とは、求められるスキルレベルが異なります。そのため、現場に入ってから機能追加や改修の際に欠かせない影響調査の意識が欠けていたり、デグレ対応の経験が不足しているためにチームのトラブルに繋がってしまうケースも。

この研修では「研修で学んだ知識を活かす」というレベルを超えて、実際に現場で機能追加・改修を行う際に必要な影響範囲の調査・影響範囲を考慮した仕様策定から、要件・品質を満たすドキュメンテーション・プログラムの実装、デグレ対応まで繰り返し取り組みます。

あらかじめ定義された機能要件を基本設計書にブレイクダウンし、要件と品質を満たすドキュメント・プログラムを期限通りに提出するというトレーニングを繰り返しながら、他のメンバーに甘えることなく自分のタスクを完遂する責任感と、納期に向けて課題に取り組む問題解決能力を養います。

受講者のスキルレベル別に3種類の学習プラン

カリキュラムは研修スタート時点の受講者の理解度に合わせて、難易度別に3種類の学習プランをご用意。Spring未経験者からハイレベルなチーム開発の経験者まで、配属後の業務レベルに合わせた実践的な設計・開発を経験できます。

  1. シンプルプラン :Springの基礎を学んだ後、機能追加時の詳細設計~テストを体験
  2. ベーシックプラン:機能追加・改修時の基本設計~テストを体験
  3. ハイレベルプラン:機能追加・改修時の基本設計~テストからリファクタリング、TypeScriptでのフロントエンド開発を体験

研修中はエンジニア講師をプロジェクトマネージャーに据え、ドキュメントレビュー/コードレビュー・フィードバックを実施。受講者の理解度・開発スピードに合わせてタスクのレベルを調整しながら、一人ひとりのスキルレベルを底上げします。

超実践で学ぶエンジニア研修ならITCOLLEGEにお任せください!

ITCOLLEGEでは2024年に年間指導数2,000名を突破し、挫折しやすいと言われる未経験エンジニアの研修でも「完走率99.9%」を達成し続けております。プログラミング・インフラの実践スキルとビジネススキルを同時に学べるトレーニングプランをご用意しておりますので、若手エンジニアの研修をお探しのお客様はぜひお気軽にご相談ください。

ITCOLLEGEの未経験エンジニア研修が1冊で分かる最新資料を無料ダウンロード

ITCOLLEGEの未経験エンジニア研修が
1冊で分かる最新資料を無料ダウンロード

Java・C#・PHPでのWeb開発からインフラ/クラウドの構築実践まで、
未経験エンジニアに必要な短期研修をいつでもご受講いただけます。

研修後の配属プロジェクトやご希望の研修期間などに合わせて
最適なプランをご提案させていただきますので、
お気軽にご相談ください。