topics

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【完全無料】絶対評価で若手エンジニアの成長が分かる!ITCOLLEGEの修了報告書の全貌をご紹介

エンジニア研修の成果が集約された「修了報告書」。

どの研修会社もマストで提出しているレポートですが、研修会社によって評価方法・評価項目の粒度・評価基準が異なることもあり、「レポートはもらってるけど、あまり活用できていない」というお悩みを抱えるお客様もいらっしゃるのではないでしょうか。せっかくなら、社員の評価・配属・育成に有効活用できたらいいですよね。

ITCOLLEGEの修了報告書では、講師目線での評価だけでなく、受講者本人の「自己評価」もお送りしているのが特長。評価項目ごとに、講師目線と受講者目線でのギャップが分かるので配属後もケアしやすいだけでなく、以下のような目的でもご利用いただけます。

こんなシーンに活用できます

・採用時点での評価との照らし合わせに
・自己評価と講師評価を照らし合わせて、OJTの参考に
・配属プロジェクトを決める際の検討材料に
・社内で研修成果を報告する参考資料に
・キャリアプランや目標設定の参考資料に

そこで今回は、実際にITCOLLEGEがすべてのお客様にご提出している修了報告書の全貌を徹底解説いたします!ITCOLLEGEの修了報告書は担当講師直筆ということもあり、お客様からも「非常に的確だし、細かいところまで分かる!」とご好評をいただいております。ぜひ最後までご覧ください。

技術スキル・ビジネススキルを5段階の「絶対評価」で可視化

ITCOLLEGEでは、技術スキル(ハードスキル)とビジネススキル(ソフトスキル)を各5段階で評価しています。

技術スキル・ビジネススキルともに、あらかじめ弊社で定める評価項目と評価基準に基づいて、受講者ごとに評価を決定します。他の受講者との相対比較ではないため、受講者個人の能力や成果を公平かつ正確に評価できるのが特長です。各評価項目の評価基準もすべて明文化し、修了報告書と合わせてお渡ししております。

ITCOLLEGEでは技術スキル・ビジネススキルともに受講者全員が「オール5」を達成できるように指導を重ねていきますが、それでも人によって性格や成長スピードは異なり、強み・弱みがあります。修了報告書では全受講者をフェアに評価いたしますので、社員一人ひとりの特性を把握し、配属後のOJT・現場指導にもご活用いただけます。

ITCOLLEGEの修了報告書のポイント

・5段階基準の絶対評価だから受講者個人の能力・成果が正確に分かる
・受講者目線の自己評価と講師目線の評価を比較してギャップが分かる
・講師コメントで評価理由や強み・弱みを把握してケアできる

※上記はインフラ基礎研修のサンプルです。コースによって評価項目、フォーマットが異なります。

技術スキルは研修コースのカリキュラムに応じて評価

IT基礎力や指示理解力など共通スキル

エンジニアとして働く上で欠かせないIT基礎や指示理解力、質問力などについてはすべての研修コースで共通の評価項目・基準としています。

開発スキル

以下はJava研修コースの評価項目・基準です。アルゴリズム、Java言語仕様などの基礎にはじまりチーム開発まで、単元ごとに評価基準を定めています。

インフラスキル

以下はインフラ研修コースの評価項目・基準です。ネットワーク、Linux / Windowsサーバー、AWSと分野ごとに評価基準を定めています。

ビジネススキルはすべての研修コースで共通

社会人として働く上で欠かせない勤怠・ルール遵守、改善力、報連相などについてはすべての研修コースで共通の評価項目・基準としています。

いくらエンジニアリングスキルを付けても、これらのスキルが身についていないと現場で評価されることはまずありえません。ITCOLLEGEでは新卒・未経験者を「プロのエンジニア」へと育成するために、研修期間を通してこれらのビジネススキルも徹底的に指導します。

中間報告会では、修了報告書に基づいて途中経過を報告

ITCOLLEGEでは、研修開始から1ヶ月経ったタイミングで担当講師が採用・人事担当のお客様へ、研修の途中経過を直接ご報告する「中間報告会」を無料で実施しています。

修了報告書はもちろん社員の研修成果をチェックする上で重要なレポートですが、研修開始1ヶ月の時点で「ゴール(≒修了報告書の評価基準)」に沿って途中経過を把握することで、スムーズに次の打ち手を考えることができます。中間報告会については以下のTOPICSでも詳しくご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

研修の準備から研修の成果まで社員のデータが集まる

ITCOLLEGEでは研修後の修了報告書はもちろん、研修前の段階からプログラミング適性診断結果やEラーニングの学習進捗、日報・週報など様々なレポートを無料で提供しております。社員ごとのデータを集めて時系列でチェックしていくことで、様々なシーンでご活用いただけます。

こんなレポートを無料で提供

無料適性診断社員のプログラマー適性がわかる
・無料Eラーニングで学習進捗がわかる
・受講者の日報で研修の進捗がわかる
・講師の週報で技術評価・人物評価がわかる
・講師と対面の報告会で研修の進捗や指導方針がわかる
・最終日の成果発表会で社員の成長がわかる
・修了報告書で技術評価・人物評価がわかる

レポート体制充実のエンジニア研修ならITCOLLEGE

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

ここまで、ITCOLLEGEがご提出している修了報告書の評価項目・評価基準や活用シーンをご紹介してきました。
すべてのお客様が完全無料でご利用いただけるサービスのため、ぜひ研修後の評価・配属・育成にお役立てください!

ITCOLLEGEでは、社員のレベルに合わせて受講者一人ひとりの技術スキル・ビジネススキルを徹底的に指導することで、挫折しやすいと言われる未経験エンジニアの研修でも「受講満足度98.3%」、「完走率99.9%」を達成しております。プログラミング・インフラの実践スキルとビジネススキルを同時に学べるトレーニングプランをご用意しておりますので、若手エンジニアの研修をお探しのお客様はぜひお気軽にご相談ください。

ITCOLLEGEの未経験エンジニア研修が1冊で分かる最新資料を無料ダウンロード

ITCOLLEGEの未経験エンジニア研修が
1冊で分かる最新資料を無料ダウンロード

Java・C#・PHPでのWeb開発からインフラ/クラウドの構築実践まで、
未経験エンジニアに必要な短期研修をいつでもご受講いただけます。

研修後の配属プロジェクトやご希望の研修期間などに合わせて
最適なプランをご提案させていただきますので、
お気軽にご相談ください。